袋帯 正絹螺鈿織地 お太鼓柄 緑地に螺鈿織の正倉院文様柄 H163
(税込) 送料込み
商品の説明
この度は数多くの商品の中からご覧頂きまして誠にありがとうございます。 ◆気になる箇所は写真でアップしますので宜しくお願い致します。 螺鈿織り(らでんおり)は、京都府北部の丹後地方の伝統産業である織物の技法のひとつで、京丹後市丹後町三宅の織物業者「民谷螺鈿」が開発した貝殻を糸として布地に織り込む技法。1977年頃に民谷螺鈿の創業者・民谷勝一郎が考案し、約2年の歳月を経て完成させた。 西陣の帯の伝統技法である引箔(和紙に金箔や銀箔を貼り、糸状に細く裁断して緯糸として織り込む技法)を応用し、厚さ0.1~0.2mmに削った板状の貝殻の真珠層を和紙などに貼り付け、糸状に細く切ったものを緯糸として織り込んでいる。割れやすい貝殻を薄く削って貼ったうえで裁断する技術や、貝殻を貼ったことで硬質に仕上がった緯糸が、柔らかい生糸の経糸を切断せずに織り込む技術 【状態】 豪華な螺鈿の光沢があり、格調の高い着物やオシャレ着物にも良いです。 手先と垂れ先共にかがり仕立て上がっています。 ◆新品になります 神経質な方はお控えくださいませ。 注意事項お読み下さいませm(_ _)m 【素材】 正絹 ◆織生地 【寸法】 長さ 430㎝ 幅 31㎝ *注意事項* ※イメージ違いやサイズ違い等、お客様のご都合による対応は出来かねますのでご了承下さい。 ※サイズについては現物を採寸しておりますが、多少の誤差はご了承ください。 ※自宅保管のため、神経質な方はご遠慮ください。 ※発送時、シワができる事がありますのでご了承くださいませ。 ※色合いはモニター環境により、若干誤差がございます。 ※着用品及び未着品に限らずシミ、汚れ、カビ、におい、痛み等は多少ある場合があります ※上記の事を踏まえた上でのご検討宜しくお願い致します☆ 何か疑問等はお気軽にコメントくださいませ☆ ご購入お待ちしておりますm(_ _)m #着物#帯#振袖#753#祝い着#留袖#訪問着#付け下げ#色無地#小紋#紬#大島紬#結城紬#麻#綿#絣#化繊#袋帯#名古屋帯#半幅帯#男着物#子供着物#浴衣#羽織#道中着#コート#長襦袢#着付け#貸衣装#舞台衣装#踊り衣装#着物リメイクカテゴリー:ファッション##レディース##着物・浴衣商品の状態:未使用に近い配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:らくらくメルカリ便発送元の地域:東京都発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-16 03:08:42
袋帯 正絹螺鈿織地 お太鼓柄 緑地に螺鈿織の正倉院文様柄 H163
f88054389615
10350.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています