伝統工芸 江戸切子 緑 アンバー 色被せ ぐい呑 酒器
(税込) 送料込み
商品の説明
江戸切子は、江戸後期に始まり 職人の手に受け継がれてきた 東京都の伝統的工芸品です。 アンバーに緑を被せた色味で 深くて力強いカットデザインと 浅くて繊細な文様 独特な切り込みにより 光の反射で輝きを増しております。 東京カットグラス工業協同組合の作品です。 径:6 cm 高さ:5 cm 大変美しく綺麗な状態です。 薩摩切子と江戸切子、色被せを比較すると 「ぼかし」と呼ばれるグラデーションを 魅せる薩摩切子と対照的に、江戸切子は 色ガラスと透明ガラスのコントラストが はっきりとしたカットが特徴的です。 自宅保管につき桐箱は多少汚れております。カテゴリー:キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器商品の状態:未使用に近い配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:エコメルカリ便発送元の地域:未定発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-14 13:18:40
伝統工芸 江戸切子 緑 アンバー 色被せ ぐい呑 酒器
f51526278605
17992.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています